住宅の印象を左右する!注文住宅の外壁の色選びのポイントについて解説!
注文住宅の外壁の色選びで迷っているという方はいませんか?一度決めてしまったら簡単に変更できる物ではないため、迷ってしまいますよね。そこで本記事では住宅の印象を大きく左右する、外壁の色選びのポイントについて詳しく紹介します。外壁の色選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
注文住宅で人気の外壁色
まずは注文住宅を建てる際によく選ばれている人気の外壁色を紹介します。自宅の外壁色で迷っている方は、ほかの方がどんな色を選択しているのか参考にしてみてください。
グレー
グレーは定番カラーといえるほど、外壁色に選ばれることが多い色です。一度は目にしたことがある方が多いのではないでしょうか?グレーは、土やほこりが付着したとしても目立ちにくいため、定期メンテナンスの手間を最小まで減らすことができます。色味としてはスタイリッシュさを感じさせる色合いのため、落ち着いた雰囲気の家にしたい、メンテナンスの負担を軽くしたいと考えている方におすすめです。とくにこだわりがない方もグレーを選んで後悔することはないかと思います。
ブラック
ブラックもグレーと同じくらい定番の色です。外壁をブラックにすると、シックで高級感を感じさせる雰囲気になります。
ホワイト
ホワイトを選ばれる方も意外と少なくありません。ホワイトを選ぶと外観を明るい雰囲気に仕上げることができます。どんな色とも相性がよいため、2色目のカラーやアクセント用の3色目のカラーなどに選んでもよいでしょう。ほかの色と比べて、特別汚れが目立ちやすいため、その点だけは注意が必要です。
ベージュ
ベージュはやや黄色味を含んだホワイトのようなカラーです。ホワイトほど明るすぎないながらも、家全体をやわらかい雰囲気に仕上げてくれるため選ばれる方は多いです。主張が強くないため、扉や屋根をどんなカラーにしてもバランスがとれるというメリットがあります。また、主張が強くないことからアクセントカラーを取り入れるケースも珍しくありません。
ネイビー
ネイビーは、青みがかったブラックのようなカラーです。単色でもオシャレでスタイリッシュな雰囲気にまとまるため近年人気が高まっています。
注文住宅の外壁の色選びのポイント
ここからは、外壁の色選びのポイントを紹介します。色選びで迷っている方はぜひ参考にしてください。
色数を絞る
色選びをする際は、まず大前提として色数は絞ることを覚えましょう。色のサンプルを見た際に好きな色がたくさん見つかったとしても、そのすべてを採用してしまうと悪目立ちする家になってしまいます。候補は何色決めてもよいですが、実際に採用するのは最大でも3色までに絞るようにしましょう。なお、色数を3色までに絞ったとしても、色によっては相性が悪いケースもあるので注意してください。
外観のテーマを決める
外壁の色が決められない場合は、先に外観のテーマを決めるとよいでしょう。明るい感じにしたいなどの抽象的なテーマでも、決めることができれば自ずと色の候補を絞っていくことができます。テーマは何でも問題ないので、迷って困っているという方は、先にテーマを考えてみてください。決めた外観のテーマは、外壁の色選びだけでなく、屋根の色や庭部分を決める際にも役立ちます。
注文住宅の外壁の色を決める際の注意点
最後に注文住宅の外壁の色を決める際の注意点を紹介します。適当に決めてしまうと、後々後悔することになるかもしれません。迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
メンテナンスの負担を考える
外壁の色決めの際にもっとも注意すべきなのが、色によってメンテナンスの負担が変わってくるということです。服などでも白は汚れが目立つというように、外壁のカラーも白系は汚れが目立ってしまいます。そのため、外壁の掃除といったメンテナンスを頻繁にするほどの余裕がないのであれば、最初から外壁のカラーに白系を選ぶことはおすすめできません。黒系やグレーであれば、汚れが付いたとしても目立たないためメンテナンスの負担を抑えたい方は検討してみましょう。
周囲の街並みとのバランスを考える
街並みに統一感があるような地域であれば、外壁カラーに奇抜な色を選んでしまうとかなり浮いてしまいます。そのため、できることなら悪目立ちしたくないと考えているのであれば、街並みとのバランスも考えることがおすすめです。なお、地域によっては自治体に外観に関するガイドラインが設けられているケースもありますが、ハウスメーカーの方は把握しているので特別自分で調べる必要はありません。
実物を目で確認する
実物とカタログで色味が違うというトラブルは意外と多いです。外壁はそう何度も塗り替えられるものではないため、選ぶ際は必ず実物を確認してから決めるようにしましょう。カタログだけを見て決めてしまうと、後悔することになるかもしれません。
屋根やドアの色とのバランスを考える
外壁の色を決める際は、屋根やドアの色とのバランスも考えましょう。ドアや屋根の色が既に決まっているのであれば、外壁の色はそれに合わせて選ぶという選択肢もあります。家の正面からドアや屋根が見える場合は、バランスを考えないとちぐはぐな印象になってしまうので注意してください。
まとめ
本記事では、外壁の色選びのポイントについて詳しく紹介しました。いかがだったでしょうか?外壁の色は簡単に何度も塗り替えられる物ではありません。そのためじっくりと考えて最初からベストな選択をすることが重要です。暮らしていくうえで外壁を目にしないことはほとんどないため、必ずしっかりと考えて決めるようにしましょう。